静岡建築茶会2016

春から仕込みをしてきた「公益社団法人ふじのくに地域・大学コンソーシアム 平成28年度大学連携講座」の採択事業「静岡建築茶会2016」のパンフレット入稿前の作業が佳境を迎える。最後の最後、テキストで一波乱あったが、登壇者との意思疎通はシンポジウムのモデレーターとしては何よりも大事なこととあって、すぐさま駆けつける。

デザイン面では、静岡文芸大の天内先生、planpot design worksの鈴木力哉さん、テクイジデザインの稲垣さんの優れた能力が発揮される。文芸大の学生さんも夜な夜な頑張りました。

来週の出来上がりが楽しみです。

ライブラリーホテル

仙台滞在中はライブラリーホテルという宿に泊まった。ここは以前(9年前のはず)仙台在住時にデンマークから講演に来日したJDSのジュリアンをアテンドした宿でもある。

コンセプトが明快なホテルで家具の選定やしつらえがよい印象。書棚には建築本も。

image image

朝、中庭から見上げるとタワーが建設中だったがあれはなんだろう。

image

ISAIA2016

  image

日中韓の建築学会の共催による国際学会が仙台にて開催される。会場は母校の東北大学。フェアウェルパーティーでは牛タンもメニューに。司会を2本、自分の発表が控える。地下鉄開通後初めて川内で降りる。かつてのバス通りと反対側に出るのか。

image

二日目、朝はは伊東豊雄氏他の基調講演を拝聴する。

某建築アワード現地審査終了

02SEP2016
午後から某建築アワードの現地審査を受けるために日進市赤池へ。
最初にソトマの状況をみていただき、B棟、A棟の順に内部空間を見ていただく。
7名もの審査員に加え、事務局の方が数名来られた上、皆さん中まで入られたので、
空間のスケールをきちんと体感いただけたのか多少不安になりながらも、
吹抜を介した空間構成のためその心配は不要だったようだ。

新興住宅地における共用的な庭のあり方がどのように評価されるのか、
また傾斜地におけるボックス貫入型の構成がどのように評価されるのか、
研究として建築家の言説や作品の評価軸をテーマの一つする僕としては、
審査評を緊張と期待と入り交じった気持ちで待ちたい。

平日の日中にもかかわらず快く迎えていただいたお施主さんに感謝。